OracleJDK有償化

去年のDevelopersFestaSapporo2017というイベントに行ってきて、

日本オラクルの方のプレゼンでJava有償化に触れていました。

(今年も出席したい・・・)

www.devfesta.jp

 

Javaの開発ツールJdk(正確にはOracleJdk)が有償化するそうです。

OpenJdkが現在のJdkレベルまで引き上げられて、

無償で使いたい人はOpenJdkを使ってねという感じのようです。

ただ、企業でJavaを使っている場合は長期サポート付けたほうが良いので

OracleJdkを使っていった方がよいという意見があります。

 

来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。

新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる

(OpenJDKに関する追記あり

www.publickey1.jp

上記リンクの抜粋ショットです。

f:id:tri-development-center:20180904132622p:plain

商用で使うのは2019年1月までサポートのようです。

OracleJdk11からは有償モデルで、OpenJdk11を使わなければ有償のようです。

Jdk9やJdk10は半年程度しかサポートされないので、ほんとに「繋ぎ」にしかならないです。

KotlinなどのJavaコンパイルするJVM言語がせっかく流行ってきたのに、いったいどうなるんでしょうか(影響ないのか全然わからない・・・・)。

 

Java有償化でかかる金額などについてはこちらが分かりやすいです。

2018年にJavaを利用している人は全員理解すべきことを説明してみる(追記あり

www.orangeitems.com

上記リンクの抜粋ショットです。

f:id:tri-development-center:20180904132922p:plain

1プロセッサあたり年間60万円はなかなかハードル高そうです。。。

ただ、Java有償化まわりの情報は各ベンダーの意向もあってなんだか流動的です。

(各ベンダーの意向がありすぎてJavaの更新が進まない現状もあるのですが…)